【目標30年目】泉州の学術・文化・産業の進展、郷土史再発見!

MENU

海に活躍する佐野の人びと(中世末から近世の泉佐野)

  • HOME »
  • 海に活躍する佐野の人びと(中世末から近世の泉佐野)

(1997/10/1)常設展示案内より抜粋
海に活躍する佐野の人びと(中世末から近世の泉佐野)

海に活躍する佐野の人びと



佐野辺りでは、漁業が盛んで、中世末から近世には、五島列島、対馬、そして関東に出漁しました。

とくに対馬では佐野網という浦々の漁業権を持っていました。

廻船業も発達し日本海沿岸へ商圏を広げていました。漁業、海運業の発展に伴い、佐野は町場として繁栄し、1700年頃には人口約8,500人という立派な町に成長していました。

廻船業などで富を得た食野(めしの)、唐金(からかね)などといった豪商があらわれ、井原西鶴(いはらさいかく)の『日本永代蔵(えいだいぐら)』などに大船を持っていたことが記されています。

その隆盛ぶりは、いろは蔵春日神社の灯籠などによって偲ぶことができます。
佐野町の発展とともに町続きに湊浦や佐野新町も発達し、佐野から湊にかけて町場が形成されました。

町場からは、詩文の唐金梅所(ばいしょ)や文化人も多く輩出されました。

 




対馬・五島列島進出


食野・唐金の廻船業


温泉津湊と佐野の廻船業


COPYRIGHT(C)_1997_Makoto.Ohtsuya_1961
日本遺産ポータル日根野荘園
  • facebook

泉州人
(住人:泉州人007号(中世・日根野荘園))

インターネットアーカイブ
INTERNET ARCHIVE(米国)
ものの大きさがわかる
Universcale(ユニバースケール)(ニコン)
Wikpedeia(ウィキペディア)(中世日根野荘園)

LinkShare(リンクシェア)

Translate:

PAGETOP
Copyright © OHTSUYA.MAKOTO 1996 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
Translate »